他の業者さんを見ていると面白いな~
と思うのですが、
運転のプロフェッショナルであるとか?
インストラクターとか??
例えば風邪をひいたら医者にいきますよね?
病院行って看護師さんが風邪ですと診断することはないと思います?
(医療関係者ではないですが)
捻挫とか腰痛とかであれば柔道整復師?
鍼灸師なんかもあるかと思います。
法律関係は弁護士で!!
税金関係は税理士になるかと思いますが!
運転の練習には教習指導員だと思います。
運転が上手い事と、
教えることが上手い人は全く別のものです!!
お客さんにお話ししてビックリされるのが、
同業者の方は全員教習所の人と思っていることです。
多くは教習所とは無関係の人ばかりです。
(正直私もびっくりしましたが、、、)
因みに教習指導員って!?
まず国家資格です!!
数字は少し異なるかと思いますが、
東京(警視庁管内)の場合、
事前教養というものを96時間以上だったと記憶してますが、
受けた後に1週間か2週間か講習を受けて、
10科目の試験を受けて、
合格した後に、
事後教養というのを24時間だったと思いますが、
行って選任届けというのを警察(教習所課)に提出して、
初めて教習が可能になります。
10年教習所に勤めて、
運転を教える事は一朝一夕にはできません。
勿論10年やっていても勉強ですよ!
なるほど~こういうことか~とか
こういったお客さんにはこうすればとか!?
毎日勉強ですね!!
選ぶ際はあくまでマンツーマンですから、
人を重視して下さればと思います。
勿論私共は教習指導員資格を所有しております。
今日も皆さまからのお問い合わせ、ご相談をお待ちしております。
Comments