top of page

教習指導員と講習指導員と教習員と!

って本当に世の中には偽物が多いですね~!!

北海道の銘菓だと思っていた白い恋人も!!

宮城銘菓の萩の月も!!

めっちゃパクられてるのですが!


他にもアディダスとアジダスとかね!(笑)

あれはまあ笑えるからいいんですよ!(笑)


しかし堂々と偽物と言っているのですが、、、

わかりにくいのがこの業界ですね~!!

毎回笑ってしまうのですが!

言い回しですね!

必ず出てくるのがインストラクターなのですが!

これは何とでも言えますので!

お客様が皆様口を揃えて言うのが!

教習所の人ですよね??

勿論!私は指定自動車教習所の指導員でありますし

10年ほど勤めていました。

私は運転を教える仕事にいた

教習指導員有資格者になるのですが!!

正直それがないと一気に安心感が無くなるのですが

他の皆様は!出ました!(笑)

講習指導員(それは何の講習なのか?)

教習員(そんな資格あるのか?自称??)

安全運転管理者なんてのもあります!


何度でも言いたいのですが!

こんなの公的な資格ではありません!


ここででてくるのが!!

どう考えても寄せてきてるでしょ?汗

わからなきゃいいというスタンスですよ!!

声高に!私たちは教習指導員を持ってませんって言ってる人いないですよ!

ディーラーの販売員って運転教えたことがあるのか????

補助ハンドル取ったことあるの???

本気で謎です!!


一つ言えるのは

同業者でも教習指導員を持っている人のところに行くべきです

何故なら私たちは運転を教えるということに

特化した国家資格を持っているからです。

僅かですが、そういった他社様もいらっしゃいます。


標識の見落としは事故に繋がりますが

素人に教わっても変わりはしません

更に!伝えるという事の難しさは!!

本当にあります!!




最新記事

すべて表示

合同会社なうどら今村です~ こちらのブログなのですが、 この度アメブロに引っ越し致しました! https://ameblo.jp/now-driver2018 今後はこちらよりご覧いただけます!

bottom of page